「父の死ぬ瞬間の、最期の呼吸が撮りたい」ーー虚構の世界に生きた人間の真実【緒形圭子】
「視点が変わる読書」第19回 『ジツゴト』中村結美 著
■「父の死ぬ瞬間の、最期の呼吸が撮りたい」
「父の死ぬ瞬間の、最期の呼吸が撮りたい」――
それが、老いた父を撮影し始めた時、中村が終着点として願っていたことだったという。何故なら、織本は常々「演技は呼吸だ」と言い続けてきたからである。
映画やテレビという虚構の世界で、そこに生きて生活している人のように存在するためにはどうしたらいいかを考え続けた結果、織本が見つけた極意が、「生きて存在するとは何か、それは呼吸することだ」ということだったのだ。
織本は2019年1月5日、那須の自宅で倒れて病院に救急搬送され、そのまま入院となった。いっときは回復の兆候もみられたが、3月18日、老衰のため永眠した。
果たして中村は父の最期の呼吸を撮ることができたのか――
それを知りたい方は是非「うしろから撮るな」を見ていただきたい。
文:緒形圭子
KEYWORDS:
✴︎KKベストセラーズ 好評既刊✴︎
『福田和也コレクション1:本を読む、乱世を生きる』
国家、社会、組織、自分の将来に不安を感じているあなたへーーー
学び闘い抜く人間の「叡智」がここにある。
文藝評論家・福田和也の名エッセイ・批評を初選集
◆第一部「なぜ本を読むのか」
◆第二部「批評とは何か」
◆第三部「乱世を生きる」
総頁832頁の【完全保存版】
◎中瀬ゆかり氏 (新潮社出版部部長)
「刃物のような批評眼、圧死するほどの知の埋蔵量。
彼の登場は文壇的“事件"であり、圧倒的“天才"かつ“天災"であった。
これほどの『知の怪物』に伴走できたことは編集者人生の誉れである。」